連休です
土曜から旦那が連休に入りました。
初日→インフル副反応で発熱&関節痛&頭痛&倦怠感で動けない私(旅行中止)
2日目→息子が朝から3回の嘔吐&私解熱するも本調子じゃない中嘔吐処理(免許更新強制中止)
3日目(今日)→息子元気だけど様子見で幼稚園休み(本来なら旅行中)、送迎する気力なくて娘も休み
とこんな感じでおそらく旦那的には散々。でもまぁ私が発熱しなかったら土曜に出発だったので旅先で息子は盛大なマーライオンしてただろうしって考えるとそれを阻止するための副反応だったのだろう、と思うことにしましたw私はねww
水曜はピアノの日なので絶対に幼稚園は行かせる!木曜は七五三の撮影で金曜は英語。土曜は先月予約した焼肉。なのでちょっとしたお出掛けするなら明日しかない。旦那ドンマイ。
息子と娘
娘を見ていていつも驚くのが「今の月齢の頃の息子はプレだったんだよな…」っていうことw
年少ならまぁできるかぁ、と思った直後に待てよ?息子は当時プレでしかも全然できてなかったよな?とか。
3歳半だしよく喋るなぁ☺️って思いつつも、息子は3歳頃辿々しい二語文が出て文章になったのって年少になって少し経ってからだよな!?(当時3歳8ヶ月)とか。
当たり前のように「1人でトイレ行けるでしょ」なんて家で声かけてるけど息子は当時オムツだったよな!?とか。
娘はできるのに息子はできない!って比較するつもりは毛頭ないし当然息子の方が得意なこともあるしなんとも思ってないんだけど単純に個体差に驚かされ続けてるw
2歳半で二語文が出なくてヤキモキして3歳頃やっと簡単な会話っぽいものができるようになって3歳8ヶ月でオムツ取れて4歳でついに人間になった!と感じた息子と、10ヶ月で「○○して」に反応して3歳でオムツほぼ取れて言い訳や反論が増えて生意気になり3歳3ヶ月で年少として入園して問題なく通園してる娘。
これ、生まれるの逆だったら私のメンタルもっとやばかったんだろうなw
長文なので
明日は幼稚園の面接日でお休みなので4連休。
どこか行きたかったけど旦那はいつも通りの週末だし、両親は旅行だしでいつも通り家で過ごすことになりそう。
去年は娘が面接してたんだなーと1年経つスピードに全くついていけないw
面接時では「入園までにオムツ外さないとって焦らなくていいですからね☺️」と優しいお言葉をいただき、当時は「喋るけど滑舌悪くてさらに独自単語を使う」という感じで私としか会話にならず入園に心配してました。
1年経って、家では1人でトイレに行き、おねしょもほぼしなくなって、外出時の予備パンツが要らなくなって、生意気な反論をするようになり、お友達の名前も出てくるようになって、「明日はプールだよ」や「お姉さん先生(実習生)今日で最後なんだって」とかの報告もするようになった。
2歳から3歳のアップグレードがハンパない。正直、息子の時は喋らないことばっかり気になってたし実際発達も遅くて「急成長」を目の当たりにすることがなかった。だから娘は見てて本当に飽きないんだよな〜。喋れなかった息子はめちゃくちゃお喋りになってもうすぐ年長。
親が子の成長についていけなーい!w
運動会でした!
台風が心配されてたけど「やっぱ関東やめて帰るわ」と言わんばかりに突然の進路変更してくれたお陰で今日決行できた!よかった!今日がダメなら(本来昨日だった)通常保育中にやるから1人だけなら見に来ていいよーって通達されてたんだよね。
入れ替え入れ替えで競技終わったらはい解散!だったから他の組のお友達を見ることはできなかったし、コロナのせいで親子競技もなくてかなり短縮された運動会だったけどとりあえず無事に終わってよかった。
娘は初運動会、というか、保護者に見られるイベントが入園後初めてだったからどんな反応かなって心配してたけど臆することなくめちゃくちゃ楽しそうにお遊戯してました。円の反対側に行っちゃって最後の決めポーズが後ろ姿なのが悔やまれる😭
息子はさすが3回目の運動会なだけあって慣れっこで終始楽しそうでしたー。玉入れでは息子の組が1位になって誰よりも喜んでたんだけど、運動音痴の息子はひとっつも入れてないwww背の高い女の子がほぼ入れてくれてたらしいですww
音楽会と学芸会も本来なら近々あるんだけど、音楽会はなさそうだな〜。去年学芸会中止だったから今年は見たいな😭
👦🏻2015.8 超絶泣き虫の愛嬌モンスター5歳
👧🏻2017.3 兄を泣かすキレやすいワガママ3歳
Twitter:https://mobile.twitter.com/to_masu08
夢番地:DA-4785-5325-8258
フレコ:SW-1982-0990-8111